👟 スニーカーブームと、成長期の補食
最近、娘の陸上用スニーカーを買いにスポーツ用品店へ行ったら、店内はキッズで大混雑。
アシックスやナイキ、アディダスの棚には、「○○部に人気!」「走りやすさNo.1」などのポップがズラリ。
成長期の子どもたちは、走る・跳ぶ・伸びるためのエネルギーに満ちている。
それと同時に、エネルギーはすぐに枯渇する。
毎日、部活や習い事で動き続ける子どもにとって、「ちゃんと食べること」は、靴選びと同じくらい大事。
でも現実は…
「帰ってきてもすぐご飯じゃないし、お腹すいてイライラしちゃう…」
「とりあえずパンやお菓子で済ませてる」
そんな声もよく聞く。
だからこそ、補食という考え方をちょっと取り入れてほしい。
今回は、口コミでも人気のレシピから、実際に作って「これいい!」と思った2つを紹介するね。

🍙 冷めても美味しい!照り焼きチキンおにぎり
これは、ほんとにおすすめ。
冷めてもパサつかないし、チキンの甘辛味がしっかり効いてて、お腹も心も満たされる。
🍙材料(おにぎり2個分)
• 鶏もも肉 100g(またはサラダチキンでも可)
• 醤油 小さじ2
• みりん 小さじ2
• 砂糖 小さじ1
• ごはん 1膳分
• ごま、のり、青ねぎ 適量(あれば)
🔥作り方
1. 鶏もも肉は一口大にカットして、フライパンで焼く。
2. 火が通ったら、調味料(醤油・みりん・砂糖)を加えて照りが出るまで煮詰める。
3. 炊きたてご飯に具材を混ぜ込み、ラップで握って形を整える。
4. お好みでごまや刻み海苔、青ねぎを散らせば完成!
💡ポイント
• サラダチキンを使えば、もっと簡単にアレンジ可能。
• 冷凍保存しておけば、朝レンジで解凍するだけで持たせられる。
🥤 疲れに効く!バナナ×豆乳×きな粉のドリンク
疲れに効く!バナナ×豆乳×きな粉のドリンク
プロテインが苦手でも、これはスルッと飲める。
優しい甘みと自然なコクがあって、子どもにも人気の補食ドリンク。
🥤材料(1人分)
- バナナ 1本
- 無調整豆乳 150ml
- きな粉 大さじ1
- はちみつ 小さじ1(なくてもOK)
- 氷 適量
🍹作り方
- 材料をすべてミキサーに入れ、30秒ほど撹拌するだけ!
- お好みで氷を足して、ひんやり仕上げても◎
💡ポイント
- たんぱく質+糖質の組み合わせは、運動後の疲労回復に効果的。
- 豆乳が苦手なら、牛乳・アーモンドミルクでもOK。

🌱 補食の気遣いが、子どもを支える
忙しい毎日の中で、つい「ご飯の時間まで我慢して」になりがち。
でも、小さな補食が子どもの集中力・体力・笑顔を支えてくれる。
もちろん、毎日完璧じゃなくていい。
冷凍しておいたおにぎり、前夜に作っておいたドリンク、それで充分。
Amazonや楽天などでも手軽な【保冷バッグ・ミニボトル・ハンドブレンダー】があるから、
そうした補食環境グッズを揃えるのも、親の手間をラクにしてくれるよ👇
💡Amazonなどで人気:
このブレンダーは充電式でコードレスなので取り回しがいいし先端部分だ
け取り外して洗えるので使い勝手が最高です!
私はこれでプロテイン系を混ぜているのですがこれで混ぜるとプロテイン
の粉っぽさがかなり軽減するので子供が嫌がらずに飲んでくれるのでかな
りおススメです!
潰れないから、安心。「トルネ おにぎりケース」
部活やお出かけの補食に、おにぎりって本当に便利。
でもカバンに入れると、潰れて悲惨なことに…😢
このケースは三角おにぎり2個がぴったりフィット&潰れない!
実際にうちの娘も陸上大会で使ってますが、
見た目もキレイなまま、食欲アップ✨
友達から「それ、どこで買ったの?」って聞かれることも。
安くて丈夫、洗えて繰り返し使えるのも◎
これは買って正解だったアイテムです👏
ポケットに入る魔法瓶!200ml
この【タイガー魔法瓶 200ml】は、
なんといっても手のひらサイズで超コンパクト。
バッグの隙間にもスッと入るから、
「ちょっとだけ温かいお茶を持っていきたい」
そんな時にピッタリ。
✅ パッキン一体型で洗いやすい
✅ 保温・保冷バッチリ
朝の1杯、仕事中のリラックス用、バナナきな粉プロテイン作った時にも。
これ、1つ持ってると本当に助かります!
✅まとめ
- 補食は「おにぎり+ドリンク」の2品で充分
- 冷凍・前日仕込みで朝がラクに
- 成長期の子どもにはたんぱく質と糖質を意識して
- ちょっとの工夫が、部活や勉強をがんばる子の支えになる




コメント