【コーヒー飲んでたら投資家になった件裏話】5話 投資の勉強って難しすぎる…

コーヒーを飲んでたら投資家になった件シリーズ

📘 目次

①なぜ「勉強したのに分からない」と感じたのか

投資って、「学べば勝てる」世界だと思ってた。

でも、株って答えがない。

むしろ、答えがありそうに見えて、ぜんぜん掴めない。

私が勉強にハマったのは、失敗したくなかったから。

だから本を読み、YouTubeを見て、SNSを巡回して…。

でも、気づけば「自信」が減っていた。

②初心者がハマる学びの落とし穴

振り返れば、私の勉強は安心感を得るためだった気がする。

  • ノートにまとめた
  • YouTubeで用語解説を見た
  • 「この本は分かりやすい」ってレビューで選んだ

でも、そのどれもが「自分で判断する力」にはつながらなかった。

私に足りなかったのは、「知ること」じゃなくて「考えること」。

③誰かの正解が、自分を不安にさせる

SNSやYouTubeには「正解らしきもの」があふれてる。

だからこそ、「私は間違ってるかも」と思ってしまう。

  • 「今すぐ買うべき!」
  • 「このチャートが買いサイン!」
  • 「PERは10倍以下が鉄則!」

こういう言葉を見れば見るほど、自分の判断が怖くなった。

「間違ったらどうしよう」って。

だけど今なら思う。

投資に正解はない。自分の軸を持たないと、振り回されるだけ。

④noteに書けなかった裏側

note本編には書かなかったけど、

「自分だけが分からない」って思ってた頃が一番つらかった。

周りはみんな利益を出してるのに、

自分だけ置いていかれてるような焦り。

知識を詰め込むほど、

「いつになったら分かるの?」って自分を責めてしまった。

でも実際は…

「分からない」って感じたその瞬間が、成長のスタートだった。

そこから私は、

「自分は何を信じたいのか?」を軸に考えるようになった。

里あとがき

投資の勉強って、ほんとに沼。

「この本がいい!」「この動画が神!」って情報はあふれてるけど、

誰かの正解を集めても、自分の投資にはならない。

学ぶ前に、「自分は何をしたいのか」「どんな投資家になりたいのか」

そういう軸を持つことが、一番の近道かもしれない。

私が使ってる証券口座の一つです!

初心者にはオススメな証券会社ですので投資に少しでも興味を持ったらまずは口座開設!行動した人には勝利の女神が微笑む筈!

【松井証券】 ネット証券/日本株(現物・信用)・米国株・投資信託・FX・NISA の証券会社
松井証券のiDeCoをご紹介します。松井証券では、様々な投資サービス(日本株(現物・信用)・米国株・投資信託・FX・NISA など)を取り扱っております。【松井証券】。

 他の「コーヒー飲んでたら投資家になった件」も読む 

シリーズ記事一覧はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました